機材一流腕三流

2017/4から天体写真を始めました。中々晴れない新潟での天体撮影。サラリーマンしながらの天体撮影、しかも晴れない県の新潟に在住。万年初心者が送るブログ。初めてコメントされる方は、ブログ等運営されてる方で且つ、コメント欄にURLを記載なさってください。

2019年11月

以前、nabeさんがアマゾンプライム会員だと、天体写真を含め、写真のデータのバックアップが出来るよーという記事を読んで、そんなことも出来るんだ!?って、ありがたい記事でした。
それから利用しています。

私は9月から2時間未満の通勤となりまして、通勤時間中に読書で時間潰そうと思い、近所の書店に行き数冊買いに行きました。
天文ガイドを書籍ではなく、デジタル版で読んでいる人って多いのでしょうか?
私は、興味のあるところだけを拾い読みしているだけ。書籍は廃品回収に出さずに、保管してますが結構な重さ。


今日、わかったこと。アマゾンプライム会員だと、無料で読める書籍が結構あること。そんなこと知っているよーって人は読み飛ばして下さい。
実際のところ、無料で読めるのに書店で購入した書籍があります。
そんなこと知っていれば、買わなかったのに・・・。ラーメン店で一杯に相当するのでしょうか・・・。
私のipad.
DヒッツやDマガジン、それに読書が出来る。ipadがあれば、何でも出来る。便利ですねー。
最近、通勤用に本を買ったんですけど、これipadでDLすれば読める本でして、痛い出費しました。
それに、ipadがあればいいわけなので、本をバックに入れる必要もない!持ち運び負担軽減!

どうしても読みたい書籍は、有料DLで読めますし、実際に買うよりも安いです。



2019/12月号の天文ガイドにて、ブロ友のタカsiさん、最優秀賞を受賞されました。
これは、まさに快挙です!
3ヶ月連続の天文雑誌2誌に入選。
そして今回、天ガで最優秀賞、星ナビ入選!
これで4ヶ月連続ダブル入選。

天文ガイド12月号の最優秀賞作品は、こちらです。

私は、天ガの選者ではないですが、この人は大物になると思っていました。(プロデューサー的に)
私は、撮影する能力はないですが、多分この人は!?と思う嗅覚はあります。
それが実証出来ました!(笑)


なお、この記事掲載は、タカsiさんから許可を頂いております。

奥様、美人ですねー千円下さいって言ったら、千円やらんとタカsiさんに言われました。(笑)

何よりも、ご本人の努力と家族のサポートの賜物だと思います。

私は、天体が写っていればOKな人で、詳細までこだわっていません。(汗)

私は2017年から天体の世界に飛び込みしました。タカsiさんは2018年からの最優秀賞受賞です。おめでとうございます。

--------------------------------------------
私は、9月から会社復帰。休職前は、車で10分ちょっとの営業所に通勤してたのですが、復帰後は、通勤時間が2時間近くと、倍以上になりました。勤務地が変わり、職種も変わりと、ストレス倍増。
なので、帰宅途中の晴れた夜空を見ても、撮影に出かける意欲がなくて・・・・。
庭撮り出来ればいいのですが、強烈な電灯のおかげで、出来そうにもありません。
赤猫君のファーストライトしたいのですが、私の予想では年越ししそうです・・・。

こんばんは。
ブログ書くのは、撮影した釣果をアップされている方が多いのかなーと感じています。
なかなか晴れない越後の空、晴れても仕事があると行けないなどの制約があってGW以降、撮影に行けてません。
天体撮影は、休職中に出会いまして・・・。休職中だと、いつも臨戦態勢だったんですが、それでも年4回が最高記録でした。本当に晴れない越後の夜空。
今では、極軸合わせ出来るかなー?くらいに、初心者に戻っています。

さて、話は変わって、私の稚拙なブログにコメント頂きました。
私が所属している天文研究会の元会員さんで、しかも同じ市内の方。
現研究会会長に聞いたところ、教えてもらいました。
いやいや、身近なところに天文研究会さんがいたとは、ビックリ。
まさに、フェイスブックでいう、友達繋がりや~です。(彦摩呂チョウに)


ご近所に同じ趣味の方がいると、何となくいい感じがします。私だけかな?

----------------------------------------
さて、ここからは私的なブログ。

9月より会社復帰して2ヶ月間、新幹線通勤。慣れると片道1時間半の通勤も苦になりません。
今日11月からは高速バス通勤となりました。
わたくし、急な下痢に襲われることがありまして、ストッパ下痢止め携帯は必要。
やはり、バスなので、20分遅れ。
それに激混み。鬱な人は、パニック障害の人もいるのでバスは無理だな。私は、何とか乗車出来たけど。
これからは、冬なので、こちらは雪が心配。
冬の期間だけ、新幹線通勤を承認してくれないかなー会社。


↑このページのトップヘ