機材一流腕三流

2017/4から天体写真を始めました。中々晴れない新潟での天体撮影。サラリーマンしながらの天体撮影、しかも晴れない県の新潟に在住。万年初心者が送るブログ。初めてコメントされる方は、ブログ等運営されてる方で且つ、コメント欄にURLを記載なさってください。

2020年02月

天体の世界って、魅せられると本当に引き込まれる、ブラックホールみたいな世界ですよね!
神秘の世界で私は、どっぷりとつかってます。(^^;;

さて、来月は所属している新潟天文研究会の会員のみなさんが撮影した天体写真の写真展が、新潟県新潟市のスーパーセンタームサシのアークオアシスで開催されます。
私の駄作を出展しようか、考え中・・・。
しかしですね、会則で、出展した人は、来場される人の対応をしなければならないとあります。
私の駄作でも、来場者は素人だから、駄作だとは、わからないだろう・・・・多分。
天体を趣味にしてる人からすれば、お目汚しになるはずです。

地元のテレビ局からも取材を受けるほどですから、うちの写真展は。

おそらく、渡辺伯爵が、凄い写真を展示されると思うので、是非お越しください!

今は新型コロナウィルスで世間はざわついていますね。
天体関連でいうと横浜パシフィコで開催されるCP展が、この状況で開催中止となりました。天体関係者の方、残念でしょう。私も都合つけば、行きたいと思っていたので。
仕方ないことですよね。
さて、最近体調が思わしくないです。
手足の痺れ、頭痛、めまい、発汗などがあって、目医者、耳鼻科、脳外科など、梯子しました。
最後は、かかりつけの内科医を受診してわかったこと。
自律神経失調症だって。10日間くらいで、良くなるだろうって言われたけど、2週間経っても、よくならない。。。
こんなことでは、生活に支障が。。。。もちろん、天体撮影にも・・・ね。
去年のGW以来、撮影に行けてないので、行きたいです・・・。 

今まで、ご愛読されてきた人は割愛させて頂き、改めて、投稿します。

天体機材を処分した・・・・というか、処分しかなかった。
今は副業が当たり前の時代になりました。私の勤務してる会社は今は副業認めていませんが、近い将来認められると思います。会社員として勤務すれば、最低の賃金は頂けるわけで・・・・。
でも、それって、会社にしがみついている感じじゃないですか!?
平穏無事にが信条なら、それもありでしょう。でも、しがみつく生活は嫌です。
先日、江頭2:50がユーチューブ登録者が100万人を突破した話題は、みなさんも知ってますよね!?
芸能人も、ユーチューブに移行しているんですよ。テレビではなくユーチューブに。

ユーチューブを見る側でなくて、見られる側になろうと。
幸い、知人が映像制作しているので、商談したら、投資と思って、○○○万円を振り込んでくれ。
そうしたら、仕事するってことで、私は考えました。
仕事の原資を捻出するために、天体機材を売り払ったのでした。
それが、前の記事の内容になります。
売り払った機材を買い戻すには、300万円は必要です。
最悪、ユーチューブで成功しなくても、機材が売れた値段は保証するとのことでしたので。

ハウスクリーニングしてもらったら、天体機材まで処分された結末は。
約15万円を全額保障と常備薬を処分され、それに対する私が支払った費用も補償してもらうことになりました。
ついでに言うと、母がアルツハイマー型認知症と診断されたんですが、本来受給出来る市からの助成金を、ケアマネジャーの不手際で受給出来ていなくて、クレームつけたら、受給出来るようになりました。
天体撮影については、ビクセンR-200SS,ED81SⅡ,タカハシFSQ-106EDがあるから、何とかなるでしょう。あ、レッドキャット51が出撃出来ていない状態です。ファーストライトが楽しみです。

ユーチューブを主戦場として、売り払った機材を買い戻すべく、いろいろなコンテンツを企画して、やっていこうと考えています。
来月から、申し込んでいた星景写真講座がスタートします。
今から、ワクワクするんですよねー。

以前の記事で、天体ユーチューバー?kawakami machidaさんが検索してもヒットしない・・・。
今までは、ヒットしてたのに・・・ってことは、チャンネル削除されたのでしょうか?
個人的に、kawakamiさんのYouTube動画、好きだったんですよ。
天城高原まで遠征される風景から現場で出会った人との会話、撮影風景、撮影された釣果をアップされていて、自分が撮影に行けなくても、この動画を見ているだけで、行った気分になれる。なんか、ワクワクするんですよねー。
それで晴れない越後で遠征に行けないストレスを、この動画を見て発散するわけです。
しかし、kawakami氏のチャンネルがヒットしない・・・・。発散出来ない!!

う~ん、こうなると、ボスケさんと、よっちゃんさんの遠征動画を見て、ストレス発散か!?

わたくし、近い将来、天体のチャンネルを開設して、動画配信しようと思ってます。それには、晴れてくれないと撮影出来ません!
来月は、我が新潟天文研究会の天体写真展が新潟市のスーパーセンタームサシであります。
わたしは出展しませんが、みなさん来て下さいねー!

こんばんはです。
いつも利用させて頂いているセブンイレブンのオーナーさんが、天体写真をされていて、私が所属しているクラブに在籍されていた方だとは・・・・。
オーナーさんは、偶然に私のブログに出会ったのでしょう。
コメント頂きました。偶然は必然!
で、この前、ペイペイをチャージに訪れて、ついでに初対面してきました。
観賞用写真は撮影されてないとのこと。はい!私も同じです。
天体撮影にしても、方向性は色々ですよ。
鉄道でも、乗り鉄だとか種類ありますよね?
それと同じだと思うんです。
要は、自己満でしょうね。
個人個人、天体の楽しみ方ってあると思います。観望専門の人もいますし。
種類は違えど、同じ天体愛には違わないわけで。
撮影にしても、アドバイス求められたら、個人のさじ加減で、教えてやるだとか・・・?

今日、帰宅したら、斉藤さんから、申し込んでおいた、星景写真講座の案内が郵送されてきてました。
今から、ワクワク感が半端ないって!!!
そんな気がします。
星景写真は、個人のセンスが出ますからねー・・・・。私は、写真の基本がなってないので、これを機会に構築していきたいと思いました。

↑このページのトップヘ