機材一流腕三流

2017/4から天体写真を始めました。中々晴れない新潟での天体撮影。サラリーマンしながらの天体撮影、しかも晴れない県の新潟に在住。万年初心者が送るブログ。初めてコメントされる方は、ブログ等運営されてる方で且つ、コメント欄にURLを記載なさってください。

2020年03月

所属の新潟天文研究会の天体写真展は17日まで。
なので、明日か日曜日に行くしかない!ちゃんと動画撮影してきますよー。乞うご期待!

昨日の夜空は、晴れていて、今日仕事でなければ、出撃していたことでしょう。
おそくに月が昇る感じでしたので、行かれた方は、いい写真が撮影出来たことでしょう。
機材のファーストライトで、光害凄い自宅前で撮影してみるべきか!?

さて、1月に自宅をハウスクリーニングしてもらった際に、ガイド鏡&ガイドカメラの組み合わせ、3セットを勝手に処分されてしまいました。
「天体機材は処分しないでね!って」言っておいたのにもかかわらず・・・・。
処分した業者の親会社に、言ったところ、今日弁護士が作成した示談書が送付されました。
処分された機材を全額補償してくれるということで、まとまりました。
ほんと、最初は、どうなるかと心配してましたが、話がまとまりそうです。よかった!

コロナウィルスが猛威を振るっていますが、みなさん大丈夫でしょうか?
密集地に行く訳ではないので、感染の恐れはないですよね!?

世間は、コロナウィルス一色ですね!皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
私は感染が怖いので、スポーツクラブへは行っておりません。
いつ何時にウィルスもらうかわかりませんからね。
WHOからは、感染予防にマスクは無意味ってありました。感染者がマスクするのには効果あるそうで。
私は通勤で、新潟市で発生したとされるところを通るので注意しないといけません。
さて、新潟は、去年も今年も雪が積もらずに春を迎えそうです。
ですが、天候が良くないです。遠征に行きたいと思いつつも、晴れません。
しかも、仕事持っていると、晴れてくれても、明日仕事だよなぁーで終わります。
そうなると天体ブログネタがなくて、書けない・・・。
いやいや、考えればネタは作れるもの。
ってことで、天文系ユーチューバー(自称)の私が、文字のみの動画を送ります。

今月号の天文ガイドの最優秀賞を受賞された方の記事を読むと、うん?となる一文がありまして。
以前も、そうだったんですが、最優秀賞受賞出来たのは、うちの副会長wさんと名前がありまして。まさかなーと思いつつも、確認したら、それ俺だよって返信来ました。
あぁーやはり・・・的中した(笑)
今回受賞された方は、オリオン大星雲をμ-250CRSで撮影したもの。
あぁーこの鏡筒、この前まで所有してたんだよなって・・・。
明日5日から、新潟県新潟市のスーパーセンタームサシのアークオアシスで、w副会長さんの作品も展示される展示会があります。
μ-250CRSは、未使用で、知人の借金の担保として献上したものでした。
まぁー知人が返済出来ない場合は、見合い分を返してもらうわけですが。
この鏡筒は、80万円は、しますから・・・。
銀行なら、土地建物に抵当権を入れて融資しますよね。
本当なら、知り合いでも、融資するなら、こういう手続きしたほうがよかったのかな?
まー信用の上での融資なので、どうなるかわかりません。

今回は、天体撮影行けない、憂さ晴らしで、初心者の私が、YouTubeに動画を投稿しました。
動画にある、小俣さんは、知り合ったときはステラショットもご存じない方でした。
それが、いつの間にかステラショットの使い手に変身していました。


昨年のGW以来、撮影に行けてないです。
昨年9月より、会社復帰して、体調悪いですけど、なんとか出社しています。
天体撮影って、わくわくするんですよねー。
撮影場所は、大体、天体撮影する人が集まるところ。だから、面識ある人とご挨拶して、撮影中は、お互い暇になるので、お話するんですよねー。
こんな時間が好きなんです。
みなさんとの交流なのかで、情報交換させて頂いて、レベルアップを目指しています。
夜明けまで撮影して、帰宅するときの街並み(いつもは渋滞している)をスイスイと走行出来る。
普段、体験出来ないことが体験できるんですから、自分は満足。
ただ、その日一日は寝てしまい、翌日仕事というパターンになりますね。
私的いうと、撮影して朝帰りが何とも好きなんです。
余力があれば、帰宅してから、画像処理してブログにアップ。

コロナウィルス、とうとうわが県でも発症者が出ました。

↑このページのトップヘ