先週の金曜から、新潟県の胎内星祭りが始まりました。

もう、あっという間に1週間が経つんですねー。早いです。

そこで、ネタもないので、プレイバック!
DSC_0107
レッドキャット・・・非常に興味がそそられる機材です。付属に透明なバーティノフマスクがあるなんて、いたれりくくせりです。
ガイド鏡やファインダーは、どこに取り付けるんでしょうか?

DSC_0104
天文ハウス、トミタ常務とツーショット。いつもは電話で話してたんですけど、初めてお会いしました。
タカハシGT40とロードスターX2のピント調整のため、機材を預けてきました。
調整費なしで、着払いで送ってくれるそうです。
ありがたやありがたやー。

中々晴れない新潟では、レッドキャットは非常に魅力的に感じました。
一番は、お手軽さ。設置・撤収が早くなる。
2番は、私の持っている筒でも、蠍座のカラフルタウンを一網打尽に出来ません。もっと短焦点を!と思っていたとき、レッドキャットが登場するじゃないですか!
価格的には、非常にお求めやすいお値段!食指が動きます。

今思うと、最初にレッドキャットに出会っていたなら、浮気はしていなかったはず。
晩秋にかけて、1回でも出撃出来ればいいかなな・・・と思っています。