昨晩は、星が見えていたのですが、往復3時間通勤の疲れから、やる気が出ず望遠鏡を展開することが出来ませんでした。天体撮影に手を染めて、早2年が経過しましたが、なかなか晴れない越後の空で撮影に出かける機会が・・・・orz。
ま、そんな初心者の私が、タイトルにあるようなことを書くことは、大変おこがましいことですが、お許しを!

画像処理の前段階として、しっかりとした撮影が必要ですよね?
画像処理は強調処理をするわけですから、画像が破綻せず耐えうるものではないといけない・・・。

ある超ベテランさんにお伺いしました。
画像処理には、色々なソフトがありますが、ほとんどの方は、ステライメージとフォトショップを使用しているのではないかな?と思います。
ベテランさんからは、まずはステライメージを使い倒しなさいと言われました。
フォトショップなら、月額約1千円なので、リーズナブルだと思います。
撮影も画像処理も「腕」が必要です。画像処理については、いろいろな方がブログやホームページで解説されています。
その中で、私が、わかりやすいと思う方。星に関して言えば、大家の星の牧場2の「よっちゃんさん」がいいと思います。

よっちゃんさんのところからは、画像処理解説DVDや星雲炙り出しダウンロード版が販売されているので、お金ある方は、是非この機会に購入をお勧めします。
また、よっちゃんさんは、YouTubeで画像処理の仕方を解説されてもいます。
よっちゃんさんのチャンネルでは、その他いろいろな動画がアップされているので、見つけ出すことに苦労するかもしれないですね。
そこで、ソースネクストからYouTubeを録画してDVDにコピーできるソフトが販売されていますので、これで録画して、自分専用の画像処理DVDを作成すると便利ですねー。
解説では、フォトショップCS6を使用されてますが、今のフォトショップとさほど操作が違うって感じはしませんでした。
よく聞く「星マスクの作り方」も解説されてますので、参考にされてみては?
なかなか晴れない時期は、画像処理の勉強に没頭したいと思う私でした。