11日は、東京出張でしたけど、東京駅の東海道新幹線乗り口のところは、激混みでした。多分、帰宅難民にならぬよう、1日早めに帰ろうとする人が殺到したのではと思いました。
さて、14日の祝日の今日は、私は仕事でした。
今年が最後の体育の日です。体育という名前が変更になるらしいですね。仕事中に、ちょっとネットニュースを見まして・・・・。確か今度は、スポーツの日になる?らしい?違うかな・・・。
会社から最寄りのバス停まで歩いている時に、白鳥が列をなして鳴いて飛んでいるじゃないですか!
確かに新聞では、白鳥がやってきたという記事は見ましたよ。でも、この時期に見たのは人生初です。
冬の使者、白鳥を今日、目撃するとは・・・。
新潟は、雪のシーズンは、イコール天体撮影はオフシーズン。(自分だけかも・・・。)
GWに2日間ほど出撃出来て以来、夜の晴れ間に恵まれずに撮影出来てません。
前記事でASI294MC-proを購入し、撮影する機会がないことから、ここはAPTソフトを勉強する時間に充てようかと考えてます。一般的にはSharpCapユーザーが多いらしいのかもしれないという印象を受けました。
が、APTソフトをある程度マスターすれば、QHY16200Aも使えることから、意欲が出てきました。
検索すると、APTに関する記事が多くヒットします。あとは自分で、多くの情報を取捨選択して勉強するのみ!
APTをすでに使用されている方からの感想では、使いやすくて一押しという声が多い。
私は、デジカメでまともな写真を撮れないのに、ホップ・ステップ・ジャンプの段階で、いきなりバンジージャンプをしようとする変人です。
例年見ると10月以降、撮影に行けた試しがない。仕事持ちだから、晴れた夜空を見て、あぁ~明日が休みなら、撮影に行っただろうということもある。庭撮り出来る人達が羨ましいと思うこともある。
仕事持ちの人でも釣果挙げている人もいて、どうやり繰りしているんだろう?って不思議に思うこともある。
やはり、上達するには、場数を踏まないといけないのは確か。
さて、14日の祝日の今日は、私は仕事でした。
今年が最後の体育の日です。体育という名前が変更になるらしいですね。仕事中に、ちょっとネットニュースを見まして・・・・。確か今度は、スポーツの日になる?らしい?違うかな・・・。
会社から最寄りのバス停まで歩いている時に、白鳥が列をなして鳴いて飛んでいるじゃないですか!
確かに新聞では、白鳥がやってきたという記事は見ましたよ。でも、この時期に見たのは人生初です。
冬の使者、白鳥を今日、目撃するとは・・・。
新潟は、雪のシーズンは、イコール天体撮影はオフシーズン。(自分だけかも・・・。)
GWに2日間ほど出撃出来て以来、夜の晴れ間に恵まれずに撮影出来てません。
前記事でASI294MC-proを購入し、撮影する機会がないことから、ここはAPTソフトを勉強する時間に充てようかと考えてます。一般的にはSharpCapユーザーが多いらしいのかもしれないという印象を受けました。
が、APTソフトをある程度マスターすれば、QHY16200Aも使えることから、意欲が出てきました。
検索すると、APTに関する記事が多くヒットします。あとは自分で、多くの情報を取捨選択して勉強するのみ!
APTをすでに使用されている方からの感想では、使いやすくて一押しという声が多い。
私は、デジカメでまともな写真を撮れないのに、ホップ・ステップ・ジャンプの段階で、いきなりバンジージャンプをしようとする変人です。
例年見ると10月以降、撮影に行けた試しがない。仕事持ちだから、晴れた夜空を見て、あぁ~明日が休みなら、撮影に行っただろうということもある。庭撮り出来る人達が羨ましいと思うこともある。
仕事持ちの人でも釣果挙げている人もいて、どうやり繰りしているんだろう?って不思議に思うこともある。
やはり、上達するには、場数を踏まないといけないのは確か。
コメント