機材一流腕三流

2017/4から天体写真を始めました。中々晴れない新潟での天体撮影。サラリーマンしながらの天体撮影、しかも晴れない県の新潟に在住。万年初心者が送るブログ。初めてコメントされる方は、ブログ等運営されてる方で且つ、コメント欄にURLを記載なさってください。

カテゴリ: 天体撮影

去年のGWは、奇跡的に晴れてくれまして、中一日おいて、2回ほど撮影に出かけれました。
今年は、GWの休みが飛び石で、おそらく遠征は難しいかなと思ってます。
でも去年のGWから行けてないので、欲求不満があるので、晴れたら無理してでも遠征したいです。
コロナで、1日だけ在宅勤務になりました。
ステラショット2+ギアボックスを購入して、WIFI機能付きのパソコン持ってないので、購入。あとは、実践するだけですが、このGWに晴れてくれるかどうか・・・。
天体撮影は3密ではないので、大丈夫ですよね。
新しくなったステラショット2+ギアボックスが、どうなのか?楽しみです。

帰宅したら、アストロアーツからギアボックスのファームウェア更新の案内が届いてました。
まーまだ私は、インストさえもしてないのですが・・・。
前記事で、ギアボックスとはWi-Fi接続になるから、多少のケーブルが乱雑にならずに済むと思っていたんですが、Wi-Fiって電波ですよね、遠征先って電波の届きにくいところなんですが、大丈夫なんでしょうか?買う前に、下調べしてから買うのが普通でしょうけど、フライングしてしまいました。
こういう分野は、疎いので(^^;;;

昨年のGW以来、撮影に行けてないです。
昨年9月より、会社復帰して、体調悪いですけど、なんとか出社しています。
天体撮影って、わくわくするんですよねー。
撮影場所は、大体、天体撮影する人が集まるところ。だから、面識ある人とご挨拶して、撮影中は、お互い暇になるので、お話するんですよねー。
こんな時間が好きなんです。
みなさんとの交流なのかで、情報交換させて頂いて、レベルアップを目指しています。
夜明けまで撮影して、帰宅するときの街並み(いつもは渋滞している)をスイスイと走行出来る。
普段、体験出来ないことが体験できるんですから、自分は満足。
ただ、その日一日は寝てしまい、翌日仕事というパターンになりますね。
私的いうと、撮影して朝帰りが何とも好きなんです。
余力があれば、帰宅してから、画像処理してブログにアップ。

コロナウィルス、とうとうわが県でも発症者が出ました。

今は新型コロナウィルスで世間はざわついていますね。
天体関連でいうと横浜パシフィコで開催されるCP展が、この状況で開催中止となりました。天体関係者の方、残念でしょう。私も都合つけば、行きたいと思っていたので。
仕方ないことですよね。
さて、最近体調が思わしくないです。
手足の痺れ、頭痛、めまい、発汗などがあって、目医者、耳鼻科、脳外科など、梯子しました。
最後は、かかりつけの内科医を受診してわかったこと。
自律神経失調症だって。10日間くらいで、良くなるだろうって言われたけど、2週間経っても、よくならない。。。
こんなことでは、生活に支障が。。。。もちろん、天体撮影にも・・・ね。
去年のGW以来、撮影に行けてないので、行きたいです・・・。 

母が3年前と同様に絶食状態になり、2019/12/25に入院となりました。
その後、点滴を受けたら、今度は過食症みたいに、食べるようになりました。
看護師さん、曰く、おそらく認知症からくるもので、食べても忘れて、また食べるという悪循環。
本当は、認知症の検査で1/4に別の病院で脳のMRIを撮影して、ドクターから診断してもらう予定でした。
しかし、入院になったため、キャンセルの電話して。
看護出来るのは、自分だけ。一人っ子だし、協力出来る親戚は近くにいないので。
3年前も、何度も病院から、すぐに来て下さいって呼ばれたことか。
心配で心配で、心の病気が再現しました。

いつ帰宅してもいいように、ネットワークカメラをセットしました。

まぁー新潟は雪で撮影に行く機会は、0に近い。

兄弟がいれば、その分だけ、軽減されるんだろうけど・・・・。頼れる兄弟がいない。

天体撮影は、本来なら撮影しに行くことに意味があるのでしょうが、しばらくは別の角度から天体を楽しみたいと思っています。
天体撮影は、家族の協力があってこそだと思います。家族の理解が得られなければ、撮影行くこと出来ないわけなので・・・。
まー私は、そういう事情なので、仕方ありません。皆さんの釣果を見るのを楽しみにします。

↑このページのトップヘ